ノーベル賞受賞者の講演会『ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム』に40名が参加
6/5(月)に開催されたノーベル賞受賞者による講演会『ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム』に、本校から希望者40名が参加しました。
本校では,昨年度より招待を受 » 続きを読む
本校卒業生 野村萬斎さんと「万作の会」狂言師による狂言ワークショップ
本校卒業生 野村萬斎さんと所属する「万作の会」の狂言師の方々が、3月7日(月)の5時間目6時間目に本校で授業を行ってくださいました。
授業は3年生ファイナルコ » 続きを読む
HRH(特別活動の時間と道徳)の紹介
2月17日(金)に行われたHRH(ホームルームアワー)の授業内容を紹介します。
第1学年は、学年レクレーションを行いました。
本校では2年へ進級する際、 » 続きを読む
第12回 「IPA情報モラルセキュリティーコンクール」警察庁並びに警視庁から表彰
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)主催の第12回情報モラルセキュリティーコンクールで、
本校生徒2名(いずれも女子2年)が表彰され » 続きを読む
遠藤利明オリンピック・パラリンピック担当大臣の視察がありました
11月16日(月)、遠藤利明オリンピック・パラリンピック担当大臣が、オリンピック教育授業の視察に来校されました。
視察された授業は、2 » 続きを読む
国語
教科のあり方
本校国語科では、聞く・話す・読む・書くの四領域のバランスを考え、各学年教科書での基礎・基本の学習の他に、次のような指導を展開しています。
» 続きを読む
カテゴリー: 授業
国語 はコメントを受け付けていません。
社会
疑問の発見・疑問の追求をめざした授業
中学生になると,将来の夢を抱き,「どう生きるか」を考え始めるようになりますね。
人は,社会の中で生きています。
» 続きを読む
カテゴリー: 授業
社会 はコメントを受け付けていません。
数学
考えを深く掘り下げるような活動を
数学の授業は、教科書を基に展開されます。しかし教科書に書かれているとおりに学習が進行するのではありません。生徒たちには、 » 続きを読む
カテゴリー: 授業
数学 はコメントを受け付けていません。
理科
自然に関心をもち、「なぜ」、「どうして」という心を大切にする。
筑波大附属中学校の理科では、なるべく本物・実物を使って「探究活動」を進めていきます。 » 続きを読む
カテゴリー: 授業
理科 はコメントを受け付けていません。
音楽
「聴く力」を育て合う場。
本校音楽科では、生涯学習につながる学校音楽の実践を目指しています。
単なる演奏技術の向上や、他と比べたり勝敗を争う手段と » 続きを読む
カテゴリー: 授業
音楽 はコメントを受け付けていません。