【国語科】
本校の国語科の学習指導では、日本語を的確に理解し適切に運用する力や、また日本語を使って深く考える力といった、将来にわたって必要な力を養うため、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の三領域にわたる多種多様な活動を展開しています。
学習材となる“日本語”には様々なものが含まれます。近現代の有名な文章・詩歌に限らず、これまで日本の言語文化を形成してきた古文や漢文はもちろんのこと、これからの言語生活を支える諸資料から話し言葉に至るまでが学習材となります。そして何より大切なのは、生徒の皆さんが考え発信する言葉です。皆さんが交流する言葉こそが、有意義な学習を導くものと信じています。学びに向かう言葉が飛び交う教室づくりを心がけ、皆さんを待っています。
【社会科(地歴・公民科)】
1年生で「地理総合」「歴史総合」、2年生で「公共」、3年生で「倫理、政治・経済」を必修で学びます。これは、文系理系を問わず、社会(世の中・世界)について幅広く考えてほしいからです。3年生には、地理、日本史、世界史などの選択科目が用意されています。興味関心、進路希望に応じて選択できます。担当教員は独自教材を用いて、工夫をこらした授業を行っています。どの科目でも、生徒は講義を聞くだけでなく、自ら発表したりレポート等を作成したりすることが求められます。本をよく読み、調べ、考え、書く力が養われます。秋の桐陰祭には、1・2年生の地歴科の夏の課題(地図やレポート)が展示されますので、是非ご覧ください。
【数学科】
みなさんは高校の数学の授業に対し、どのようなイメージを持っているでしょうか? 公式を詰め込み、問題の解法パターンを教わって、入試問題の演習を繰り返す…このような授業では、確かに入試問題を解く力はつくかもしれませんが、論理的に考える力や自分の意見を述べる力をつけることは期待できません。本校における数学の授業は、教員からの一方的な講義が中心ではなく、みなさんにじっくりと考えてもらったり、意見を表明してもらったりする場面がたくさんあります。それは、単に目先の目標のみにとらわれず、社会に出ても通用するような力を身につけてほしいと願うからです。みなさんと共に考え、共に論じ、共に学ぶことを楽しみにしています。
【理科】
実験・観察を重視し、科学的な知識、論理的な思考力を本物に触れながら育てていくことをめざします。そのために実験室4部屋、演示実験台を備えた階段状の講義室3部屋をフル活用しています。実験・観察の内容は、本校の伝統の中で受け継いできた教育効果の高いものや、新たに開発したものなど豊富です。
物理・化学・生物・地学のうち少なくとも3科目を履修するので、分野に偏ることのない科学的な教養が身につき、進路選択や将来の生活に生かされます。授業担当者は、生徒の学力や興味に応じて、発展的な内容も含むオリジナルな教材を準備し、より深い理解に導きます。
【外国語科】
本校では、英語力は知識を持っているだけでなく、言葉として使えてこそ本物の英語力であると考え、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能に等しく目を向けた学びを展開しています。「話す」「聞く」分野では、1年生は英語のネイティブ・スピーカーの先生を交えた授業があります。3年生にはスピーチ・ディスカッション・プレゼンテーションを学ぶ選択科目があります。このように、高校前半で基礎力を充実させ、後半で応用力を身につけるカリキュラムとなっています。すらすらと読む力、まとまった文章を書く力も伸ばしており、3年生全員が参加する全国高校生英作文コンテストでは毎年のように入賞者を出しています。また、授業以外でもネイティブ・スピーカーの先生と英語で話す機会を豊富に設けています。なお2年生から、希望者は第2外国語(ドイツ語・フランス語・中国語)を選択して学ぶことができます。
【保健体育科】
正規のサッカー場が取れるグラウンド、バレーボール場が3面取れる体育館のほか、コート面、武道館、プールと、都心とは思えない恵まれた環境の中で、1・3年次各3単位、2年次2単位の体育実技が行われます。1・2年次は男女別で全員が同じ種目をひと通り学習し、3年次は男女共習で、自分たちが選択した種目を学習します。1・2年次に教室で行なう保健・体育理論では、健康問題やスポーツの文化的側面について学びます。
中学まで体育嫌いだった生徒も、明るくポジティブな雰囲気の中で活発に取り組んでいます。その雰囲気は、スポーツ大会などの行事、部活動、休み時間等にも広がり、学校全体の明るい雰囲気につながっています。
【家庭科】
2年生で「家庭基礎」2単位を学習します。衣食住はもちろん家庭の経済活動、子どもや高齢者に関する事柄など、さまざまな内容から、現在の自分の生活を見つめつつ、卒業後の暮らしにも役立つ事柄を学習します。
3年生では「フードデザイン」2単位を自由選択で学習します。食材ごとの特徴や調理方法、食事様式などについて、調理実習を中心に学習します。
【芸術科】
美術・工芸・音楽・書道の4科目を開講しています。4科目を開講している学校は数少なく、幅広い希望に対応できるしくみになっています。この中から1科目を入学時に選択し、2年間続けて履修します。途中で他の科目に変更することはできません。「芸術科」では多くの表現の様式や効果を学ぶと共に、創造活動を通して美的感覚を養い、感性を豊かにすること、また、生涯それぞれの芸術活動を愛好していけるようになることを目標としています。生徒は、科目によってその表現方法は違っても、自己表現の貴重な場として授業に取り組み、2学年では全員が、作品展示・演奏発表などを行なっています。
【情報科】
1年生で「情報Ⅰ」を2単位学習します。これは情報で学んだことを活かして、他教科の学習を含めた、高校生活全般をより充実させてほしいと考えているからです。情報の授業で身に着けてほしい力は大きく2つあります。「情報活用力」と「情報創造力」です。「情報活用力」とは、正しい情報を効率よく「集める」こと、情報の意味を考えながら「まとめる」こと、正しい情報をわかりやすく「伝える」こと、これら3つからなる情報のサイクルをうまく回す力です。もう1つの「情報創造力」とは、今ある情報を活用することによって、新たな価値ある情報を創り出す力のことです。これら2つの力を身に着けるために、高校生活に関連した様々な問題を、情報と情報技術を駆使して解決していきます。授業の成果は総合の研究活動や行事・委員会・部活動など色々な場面で活用されています。