筑波大学附属高等学校

附属の教育 学校生活 進路について 入学案内 研究・研修









  

沿革

1872(明治 5)神田昌平黌跡に師範学校を創設する。
1888(明治 21)高等師範学校に尋常中学科を設置する。(本校の創立)
        男子生徒の帽子と徽章を定める。
1890(明治 23)校舎を神田一ツ橋通町に移転する。 校友会を創立する。
1893(明治 26)尋常中学科第1回卒業生(8名)を出す。
1896(明治 29)校舎をお茶の水の師範学校内に移転する。 附属尋常中学校と改称する。
1887(明治 30)校友会を桐陰会と改称する。
1910(明治 43)小石川大塚窪町本校内の新築校舎に移転する。
1928(昭和 3)校旗を制定する。
1929(昭和 4)長野県芦田村に高原寮(現 蓼科桐陰寮)を新設する。
1940(昭和 15)小石川区大塚町56(現在地)の新校舎に移転する。
1948(昭和 23)新制高校が発足する。2期制とする。
1949(昭和 24)東京教育大学附属高等学校と改称する。
1950(昭和 25)高校1年より男女共学が始まる。
1978(昭和 53)筑波大学に移管され、筑波大学附属高等学校と改称する。
1988(昭和 63)創立100周年記念式を行う

1996(平成 8)中学・高校共用の体育館が完成する。
2003(平成 15)空調設備設置。グランド改修。情報実習室完成。
2004(平成 16)国立大学法人筑波大学に移管。
2005(平成 17)校内バリアフリー化、エレベータ設置。
2008(平成 20)創立120周年記念式を行う
2010(平成 22)中学・高校共用のプール(全9コース)が完成する。

創立120周年記念式(2008年10月10日)