| 
      
       | 
      国際交流 
       
      5.附属高校におけるその他の国際教育事業(2007、2008年度) 
       
       ホワチョン校との交流だけでなく、本校ではさまざまな国際教育事業が展開されている。 
       
      (1)「21世紀東アジア大交流計画」に基づく中国高校生との交流 
        2007年9月19日 生徒18名、引率2名が来校 
        2008年6月27日 生徒20名、引率4名が来校 
       2008年度は、中華人民共和国浙江省・紹興市から、生徒20名、引率4名が参加し、午後からの半日を附属高校で過ごした。各生徒に世話人として本校生徒をアテンドし、5、6限目の授業に参加、放課後は生徒会主催交流会および部活動に参加する企画である。 
       2007年度より始まったこの交流プログラムでは、わずか半日ではあるが、密度の濃い交流ができた。別れ際に抱き合って涙を流す姿は、高校生ならではのものであろう。 
       
           
       
      (2) ユネスコ招聘中国現職教員研修と交流会 
       2007年10月18日、2008年10月17日、いずれもユネスコによって招聘された中国の現職教員が来校し、附属高校の授業を参観し、学校活動をめぐって意見交換した。 
 
      (3) 韓国太田市教育庁からの現職教員の学校訪問 
       2008年3月22日に、26名の現職教員が来校。学校活動について意見交換した。 
        
       |