10/27(火)
昼休みに本校に到着した訪日団は、説明を受けた後、5〜6限目の授業に参加しました。 |
 |
|
 |
各クラスのファシリテーターの生徒が横について解説しています。 |
|
体育の授業では女子がダンスに取り組んでいました。エイサーは初めての体験です。 |
 |
|
|
|
|
|
 |
|
ホームルームでは、3年生のあるクラスが、「日本の家庭料理」をつくってもてなしました。生徒だけでなく、引率の先生方も大満足です。
← クラス全員で記念撮影。おいしかった! |
|
この日の夜は、中国大使館で盛大な歓迎会がありました。10月はじめに北京を訪問した本校生20名も参加し、互いに再会を喜び合いました。 |
 |
|
 |
テレビの取材もありました。 |
|
「大海阿故郷」を日中の高校生でともに歌いました。一連のシリーズのテーマ曲とも言えます。 |
 |
|
 |
川端文部科学大臣も来られました。高校生にとっては貴重な体験です。 |
|
左から3人目が駐日中国大使、その右隣は北京訪日団団長。北京市政府の重鎮です。 |
10/31(土)
|
 |
|
 |
若洲海浜公園にて、日中の高校生がともに記念植樹に取り組みました。 |
|
インフルエンザの影響で、日中ともに生徒たちはマスクをしています。 |
 |
|
 |
ホテルへ戻って発表会。歴史・文化・自然などのテーマに分かれ、北京の高校生が発表します。本校生も熱心に聞いています。 |
|
最後は晩餐会。互いの友情を誓い合いました。 |
|
少なくとも3年間は、北京市との交流事業が続きます。2010年度は7月12日(月)〜19日(月)に北京市から高校生が来日、10月10日(日)〜17日(日)に日本から北京市を訪問することになっています。本校生と東京学芸大学附属高校の生徒で訪問します。
高校生年代からの国際交流は、参加する本人にとってはもちろんのこと、当該国間の友好関係にも大きな貢献が期待されます。今後もこの事業を育てていきたいと考えます。
|