NEWS

新着情報

いじめ予防授業・性に関する授業を行いました

4月10日(水)、ストップいじめ!ナビのご協力のもと、真下麻里子弁護士をお招きし、第2学年の生徒を対象にいじめ予防のための授業をしていただきました。「『自分を尊重する』ってどういうことだろう?」をテーマに、法的思考・いじめの発生原因について学び、実際に中学校で起こりそうな事例を基に学年全員で考えていきました。「『いじめ』をやってはいけない理由は?」「『みんな悪い』が“危険”な理由は?」「みんなを尊重する環境を整えるためには?」など、さまざまな問いについて活発に意見交換し、学びあうことができました。

4月12日(金)、性教育サイト「命育」のご協力のもと、直井亜紀助産師をお招きし、同じく第2学年の生徒を対象に思春期の性に関する授業をしていただきました。性に関わるクイズに始まり、「好きになるとはどういうことか?」について意見交換したり、性的同意について日常の別の出来事に例えて理解したりと、男女で対話しながら学んでいきました。また、出産のシーンを視聴し、自分たちが愛されて育ってきたことを実感し、涙を流してしまう生徒がたくさんいました。

学年のはじめに、自分を大切にすること、他の人を大切にすることを学ぶことができた時間でした。