NEWS
新着情報
サイトマップ
トップページ
English
本校の教育
中学校 校長挨拶
教育方針・教育課程・沿革・校歌
お問い合わせ・アクセス・施設紹介
学校生活
授業
行事スケジュール
写真で見る附属中学校
部活動
委員会
国際交流
入学希望の方へ
入試情報
募集要項、出願から合格発表
・手続きまで
学校紹介動画
入試データ
進路状況(附属高校)
学校説明会
生徒による学校紹介
授業公開・行事の公開
教育関係者向け学校説明会
生徒の活躍
よくあるご質問
学校案内パンフレット
奨学金について
筑波大学附属小学校の方へ
教育関係の方へ
授業参観・本校での研修
教育実習
四校研・小中高合研究会
各教科 ・ 各教員の活動紹介
在校生・保護者の方へ
1年生
2年生
3年生
感染症にかかったら
防災安全対策について
奨学金について
いじめ防止基本方針
2026(令和8)年度 新入生
卒業生の方へ
卒業生用証明書交付願
いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針
寄付関連
寄付関連
新着情報の記事一覧
2025年7月25日
入学希望の方へ
令和7年度_学校説明会および学芸発表会の受付が始まりました
本日、2025年7月25日より令和7年度、学校説明会および学芸発表会の受付が開始しました。 お申し込みはこちらからお願いします。 皆さまのお申し込みをお待ちしております。 ……
2025年7月9日
教育研究・研修
教育関係の方へ
未分類
第53回研究協議会第1次案内のお知らせ
11月8日(土)に開催される、令和7年度第53回研究協議会の第1次案内を掲載いたします。 多くの皆様のご来校をお待ちしております。 なお、本協議会は教育関係の方のみ参加可能となっておりますのでご了承ください。 詳細は第2次案内(9……
2025年7月5日
お知らせ
スクールライフ
在校生・保護者
授業
探究学習に関する講演会を行いました
本校数学科は、文部科学省の事業である「令和7年度理数好きな児童・生徒を育てる探究学習推進プラン」の授業実践校になっています。授業実践のキックオフとして、6月21日に一般社団法人Glocal Academy代表理事の岡本尚也先生、7月4日に都……
2025年6月7日
入学希望の方へ
令和7年度_授業公開及び生徒による学校紹介の受付が始まりました
本日、2025年6月7日より令和7年度、公開授業及び、生徒による学校紹介の受付が 開始しました。 お申し込みはこちらからお願いします。 生徒による学校紹介では、本校の生徒と卒業生が司会進行を務め、 学校紹介や附属中学校での学びに……
2025年6月7日
入学希望の方へ
筑波大学_教養講座 未来の達人!親子で学ぶ情報体験教室のご案内
夏休み特別企画!親子で学ぶデジタル講座のご案内 ⑴実施日 2025年7月29日(火)10時~16時30分 詳細はこちら ※ 1日のプログラムとなります。 ※ご参加にあたり、保護者の方も同伴でお申し込みください。 ※お昼につ……
2025年6月2日
入学希望の方へ
入試・学校説明会
教育関係の方へ
令和7年度の学校説明会・行事の公開について
■教育関係者向け学校説明会■ 6月20日(金)10:00~11:30 本校を志望する小学生のご指導に携わる教育関連事業の皆様を対象とした学校説明会 申込み方法、内容につきましては後日NEWSにてお知らせい……
2025年5月27日
教育関係の方へ
第10回筑波大学・附属小中高等学校 算数・数学科合同研究会のお知らせ
6月29日(日)に全国の教育関係者を対象とした算数・数学科の公開研究会を開催いたします。 研究会のテーマは「小・中・高の算数・数学一貫教育において「データ分析の力」をいかにして育てるか」です。 小学校、中学校、高等学校それぞれ1……
2025年5月27日
教育関係の方へ
令和7年度 教育関係者向け学校説明会について
今年度の教育関係者向けの学校説明会は以下の通り予定しています。 日時:令和7年 6月 20日(金)10:00~11:00 場所:会議室 9:30 ~ 受付開始 10:00 ~ 10:03 校……
2025年5月27日
お知らせ
【小学校5・6年生の保護者の皆様へ】「日本型STEAM 未来企業創造体験学習コース(第2期)」募集のご案内
【第2期募集のご案内】 「未来コンセプトペディア」(D4DR株式会社)を使って、未来の企業構想を体験し、金融や起業、未来技術に関する基礎的な知識を習得するとともに、情報活用能力を高め、教科横断的な思考力・判断力・表現力を育成し、社会に主体……
2025年5月22日
お知らせ
【小学校5・6年生の保護者の皆様へ】「日本型STEAM 未来企業創造体験学習コース(第1期)」追加募集のご案内
【追加募集のご案内】※終了しました。 「未来コンセプトペディア」(D4DR株式会社)を使って,未来の企業構想を体験し,金融や起業,未来技術に関する基礎的な知識を習得するとともに,情報活用能力を高め,教科横断的な思考力・判断力・表現力を……
1
2
…
8
»